


1: ボラえもん ★ 2022/06/15(水) 10:23:22.14
■円相場、1ドル=134円40銭付近で取引
6月13日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価は先週末と比べて876ドル05セント安い3万516ドル74セントで取引を終えた。
ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は530.79ポイント下がって10809.23。一方、円相場は1ドル=134円40銭付近で取引されている。
飯田)アメリカの場合は、インフレ率をどうするかということが政策課題になってきているのですか?
高橋)全体で8%くらいですからね。下がると思っていたら、5月に少し上がってしまった。
■円安になるとGDPが上がり、日本にとっては有利なこと
高橋)日本で「円安」と盛んに言うではないですか。報道を見ると「とても悪いことなのか」と思いますが、
ファクトとしては、円安になると実質国内総生産(GDP)は上がるのです。自国通貨安は自分の国には有利であり、他の国には不利ということで、
「近隣窮乏化」などという言い方をします。近隣窮乏化というのは、周りの人には迷惑な話であるということです。
飯田)周りの国にとっては。
高橋)日本国内で批判が出るということが、私は不思議ですね。普通は海外から批判が出るのです。
「日本だけがよくて、他の国は大変だよ」という文句が来るのです。
(以下略、全文はソースにて)
https://www.excite.co.jp/news/article/AllNightNippon_367183/
※前スレ
高橋洋一氏「円安は日本に有利。自国通貨安だとGDPが上がるから」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655208301/
高橋洋一氏「円安は日本に有利。自国通貨安だとGDPが上がるから」 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655213118/
そりゃ輸出産業には良い事だけど
国内スタグフレーションの今は通貨安は必ずしも「良い事」だとは言い切れない
輸出産業だってモノを作るのに輸入材料頼ってる場合多いから
結局良い事とは言えないよ
歴史的事実として結局プラスになっているから、近隣窮乏化政策って経済学でいわれているのでは?
円安で実質GDPがってデフレで実質賃金が上昇と同じロジックだろ
円で増えますって意味ねー
10年前の理屈だろ
今の日本の輸出企業に競争力はないから、円安はデメリットしかない。
当たり前のことを言ってるが、そもそもメディアは常に政府批判につなげたいものなのよ
円安といってもデメリットはあるから、そこを盛んに報じて、視聴者や購読者の関心をひく手法
輸出産業さえ儲かればそれでいいんだろアホらし
あんたらが波及効果を知らないのだろうな。学校でも習うだろ
■高橋洋一 は前科者 高級時計を盗み大学をクビになったクズ■
2009年(平成21年)3月24日、東京・練馬区の温泉施設 『豊島園 庭の湯』の更衣室ロッカーから、
高級腕時計「ブルガリ」や財布など約30万円相当を盗んだ現行犯で事情聴取された。
所轄の警視庁・練馬警察署による逮捕はなく、3月30日、窃盗の容疑で書類送検された。
この事実を受けて、当時高橋が教授職を務めていた東洋大学は、「(大学の)品位を傷つけた」として、
2009年4月20日付で高橋を懲戒免職とした。東京地方検察庁は4月、有罪を認めた上で反省しており、
かつ「被害品はすぐに戻され、既に社会的制裁も受けている」として、高橋の起訴猶予を決定した。
2009年3月31日 朝日新聞朝刊 社会面記事
<小泉改革ブレーン 高橋洋一教授が窃盗容疑>
反論できないと人格攻撃をするという好例ですね
名目だけなら輸出金額増加で上がることもある
しかし輸入価格が上がり過ぎると貿易収支赤字の分だけでも下がる
一昨年と去年のコロナの時期よりは上がってはいるでしょうね
GDPは国内の消費と投資の合計額。
GDPの増加率が経済成長率。
GDPが増えるということは景気が良いということ。
名目賃金上昇に繋がりやすい
実質賃金の方は知らぬ
実質マイナス0.1
名目プラス 0.2
でほとんど恩恵感じられませんが?
そんな早く変化するかよw