【分配金】ブラックロック世界好配当株式オープン【投資信託】【世界の息吹】

市場環境総括
月初、米中がともに関税協議に言及したことを受け、市場では関税交渉の進展への期待感が広がりました。一方、欧州ではド
イツ連邦議会の首相指名投票において、連立与党のメルツ氏が1回目の投票で過半数を獲得できず、2回目の投票で選出さ
れるという、不安の残る船出となりました。株式市場は各国とも小動きで始まりましたが、米中が90日間の関税引き下げで合
意すると、株価は大きく上昇に転じました。13日には、トランプ大統領の中東歴訪にあわせて、米国の半導体大手エヌビディア
やAMDがサウジ政府系のAIスタートアップ企業との提携を発表し、関連銘柄の株価上昇につながりました。株価が好調な欧州
の防衛関連分野においては、19日、英国とEUが安全保障・防衛などに関する協定を締結し、関係再構築への一歩を踏み出し
ました。その後は、米国での減税法案の審議が長期金利の急上昇を招き、株価は一時大きく下落しましたが、法案が下院を
通過すると持ち直し、月末にかけて堅調に推移しました。
BGIS グローバル・エクイティ・インカム・ポートフォリオ
1.運用経過と銘柄におけるパフォーマンス要因
当月、米国の半導体メーカー、ブロードコムの組入高位がプラス寄与しました。市場心理の回復に伴い、米国のテクノロジー株
が堅調な動きとなるなか、同社の株価も上昇しました。また、米国の航空宇宙・防衛企業GEエアロスペースや世界最大手の半
導体メーカーTSMCの組入高位もプラスに寄与しました。一方、エヌビディアの非保有がマイナスに寄与しました。同社が発表し
た業績は好調さを維持しており、テクノロジー株全般に対する楽観的な見通しにより同社の株価も押し上げられました。その他、
米国の医療保険・サービス会社ユナイテッドヘルス・グループや米国のエネルギー会社CMSエナジーの組入高位もマイナス寄
与しました。
2.市場の見通しおよび今後の運用方針
1月の米大統領就任以降、新政権の政策アジェンダが徐々に明らかになってきています。当社の見方では、政策の骨子は次の
通りです。まず小さな政府を目指しつつ、経済成長の促進に対してより効率的なリソース配分ができるよう、民間セクターの規制
緩和を促進することが挙げられます。次に関税を伴う「アメリカ第一主義」の貿易政策によって米国国内経済の利益保護を促進
し、そしてエネルギーコストを下げ米国経済の競争優位性を改善するという点が挙げられます。
政権が実行しようとする政策の規模、範囲は広く極めて速いスピードで実行されています。この政策アジェンダには、例えば低
所得者層向けの減税などの長期的な利点があるとは思われますが、調整が起きる過程で経済成長に対して向かい風が生じる
可能性があります。これまでの政策の実施方法は不透明感をもたらしており、消費者と企業双方の信頼感にも影響を及ぼして
いると思われます。結果として、米国は景気減速の可能性が関税などの政策の影響が波及する数か月後から高まると考えてい
ます。
ただ足許の投資環境は銘柄選択にとってポジティブなものであると考えています。テクノロジー株偏重が薄れて市場の構成が
変化していることで、分散投資を重視し、市場全体での投資機会発掘を目指す当社のような戦略には有利な状況になっている
と考えています。また、米国の見通しが変化する中で特定のセクターが相対的に急落することによってバリュエーションに基づ
いた優良企業への投資機会がもたらされるものと思われます。
当チームは、このような時期に適切に対処するために重要と考える、銘柄固有の材料や構造的な成長機会などを引き続き発掘
していきます。株式市場の銘柄間格差が拡大する状況において、リターンをもたらすのは市場のベータ(感応度)よりも銘柄固
有のアルファであると考えています。
魅力的なバリュエーションでの優良株投資を重視する当チームの規律ある運用プロセスによって、引き続き様々な市場環境で
パフォーマンスを発揮し得る十分に分散されたポートフォリオを構築することが可能になると考えます。
※本資料は、当ポートフォリオが保有している一部銘柄の概要を記載しているものであり、記載されている個別銘柄の推奨を目的とするものではありません。
※「2.市場の見通しおよび今後の運用方針」については、本資料作成時点のものであり、今後予告なく変更されることがあります。
また将来について保証するものではありません。

基準価額 13,324円 (6/27)現在
今回分配金130円
利回り10.95%

直近1年分配金 1,460円

2025年6月25日 130円
2025年5月26日 130円
2025年4月25日 130円
2025年3月25日 130円
2025年2月25日 130円
2025年1月27日 130円
2024年12月25日 130円
2024年11月25日 110円
2024年10月25日 110円
2024年9月25日 110円
2024年8月26日 110円
2024年7月25日 110円

Xでフォローしよう

おすすめの記事