
米タフツ大学医療センターの研究グループは、ビタミンDが糖尿病リスクにおよぼす影響を比べた3件の臨床試験を分析した。
2型糖尿病の発症率は、3年間の追跡期間で、ビタミンDを十分に摂取していた成人では22.7%だったが、足りていない成人では25%に上った。ビタミンDの摂取により、糖尿病リスクは15%減少した。
「これを、世界で糖尿病とともに生きる成人3億7,400万人にあてはめると、
ビタミンDの補給により、1,000万人以上の糖尿病の発症を予防したり、遅らせることができることになります」と、同センター糖尿病・内分泌代謝部のアナスタシオス ピタス氏は述べている。
それ以外にも、ビタミンDの摂取に関する研究は、世界中で増えている。ビタミンDの不足は、命に関わる深刻な疾患とも関連していることが分かってきた。
心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患(CVD)は、世界的に主な死因のひとつになっており、高齢化が進む日本でも増加している。
オーストラリアのメルボルン大学やシドニー大学などの研究で、ビタミンDを補給している高齢者は、摂取していない高齢者に比べ、主な心血管イベントの発症率が9%低いことが示された。とくに心臓発作の発症率は19%低く、冠動脈血行再建の割合は11%低かった。研究グループは、2014年~2020年に、60歳~84歳の高齢者2万1,315人を対象に調査した。
英国のエクセター大学やカナダのカルガリー大学による別の研究では、ビタミンDの摂取は認知症の予防にも役立つ可能性が示された。
研究グループは、米国国立アルツハイマー病医療センターに登録された、平均年齢71歳の高齢者1万2,388人を対象に、10年間追跡して調査した。研究開始持には参加者はすべて認知症ではなかった。その結果、ビタミンDを摂取していた高齢者は、認知症の診断が最大で40%少ないことが明らかになった。
ビタミンDの効果は、男性に比べて女性の方が大きく、またアルツハイマー型認知症のリスクと関連があることが知られているAPOEe4遺伝子をもっている人で大きかった。
「これまでの研究でも、ビタミンDの値が低い高齢者は、認知症のリスク高いことが示されています」と、同大学精神科のザヒノール イスマイル教授は述べている。「ビタミンDは、アルツハイマー病の特徴のひとつである、脳内のアミロイドの除去に関与し、また認知症の発症に関与する別のタンパク質であるタウの蓄積から脳を保護するのに役立っている可能性が考えられます」としている。
ビタミンDが不足している人が新型コロナに感染すると、長期にわたる後遺症のリスクが高まることも判明した。この研究は、イスタンブールで開催された欧州内分泌学会(ESE)の年次学術集会で発表された。
これまでもビタミンDが不足している人は、新型コロナが重症化しやすいことが報告されている。新型コロナを発症し入院した患者の50~70%が、長期にわたる後遺症を罹患するとみられている。
研究は、イタリアのヴィータ サルーテサンラファエル大学などが、51~70歳の患者100人を入院後6ヵ月調査したもの。その結果、新型コロナで最初に入院したときと、退院から6ヵ月後の血中のビタミンDの値を測定したところ、新型コロナに罹患していない患者に比べて、長期罹患した患者のビタミンDの値が低いことが判明した。
「研究結果は、新型コロナの感染が確認された患者を対象に、ビタミンDの検査も行う必要がある可能性を示唆しています」と、同大学内分泌代謝科学研究所のアンドレア ジュスティナ教授は言う。
>退院から6ヵ月後の血中のビタミンDの値を測定したところ、新型コロナに罹患していない患者に比べて、長期罹患した患者のビタミンDの値が低いことが判明した。
単に入院中日光にあたる時間が短くてビタミンDの合成ができなかっただけじゃないの?
アメリカ人はキノコ食うとは思えん
さらに最近は紫外線対策も強化してる
白人だし
外に出て太陽浴びたらええだけやないか
学術論文を記事にすな
ガラス越しの日光はビタミンDを生成するUVBをさえぎるから
外に出ないとダメだぞ
今はやりの日傘は?
入院患者は?
マジ?
不当表示だろ!
リポビタンDのネーミングは、複数の意味が込められています。
「リポ」はリポクラシス(脂肪分解)、「ビタン」はビタミン、「D」はDeliciousやDynamicの頭文字に加えて、開発段階で先行販売していた「タウローゼC」に続く記号的な意味合いが含まれています。
ビタミンDのDではない
漁師は意識しなくても取れてるな
美味しいよ
乾燥椎茸