
「LINEヤフー」発足、1社体制で収益改善 公平性も注目
https://t.co/g2fT0Ue3og利便性を高め、顧客の囲い込みも急ぎ、収益改善につなげる。最大のニュースサイト運営企業として公正性が求められる立場にもなり、今後の取り組みに関心が集まりそうだ。
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 30, 2023
勝手に「IDと位置情報を渡した件」はどうした?
社名変えても「やったこと」は消えない。
— コッホ曲線 (@ylwdplq0x) September 30, 2023
外国に外部委託していたという個人情報管理の問題は解決したのでしょうか?
— TJ (@TragedyJapan) September 30, 2023
元々半分融合してたのが完全合体したって話だわね
— 二度寝 (@sleeping_twice) October 1, 2023
いや笑顔だけど、日本のデータどうしてたんのさ。
— たびまる (@Tabby_Maru) September 30, 2023
個人情報流出したといいながら、させたのか?
— 🍅とまと (@to_109_to) October 1, 2023
最近YAHOOが情報漏洩でお上に叱られたが、LINEも中国に情報漏洩していると朝日新聞が報じていた。
そんな会社が二つ集まってもいい会社にはなれないだろうな。少なくとも信頼できる会社にはなれないよなぁ https://t.co/tzfPnuTgWv— へそが茶碗(ARIGATO安倍晋三総理) (@s_y3A8y_s) September 30, 2023
以前も以後も半島系一色の会社という理解で合ってる?
どう形態を変えようと、監視すべき会社。
ソフトバンクこみで、通信という国の大動脈を敵対国に帰属している個人、企業に握られているという事実を日本国民はどの程度に考えているのだろうか。 https://t.co/u9FgTGrFvu
— ふぁたみ (@whatami2020tyo) September 30, 2023
日本人の情報韓国にだだもらし
会社 https://t.co/e0znc51rAU— ★🇯🇵★アニメと声優オタク🇯🇵★2025年までに移住する予定☆日本ラブ。マスゴミテレビはクズ (@v1lKXTZNloJVukE) September 30, 2023
共に韓国系資本、韓国にデータ送信歴。食われる日本。 https://t.co/TY8B15bkSt
— 本 城 (@kensei_honjo) September 30, 2023