
内閣支持率急落で初の2割台、不支持理由の最多は「政策に期待できない」47% : 読売新聞オンライン https://t.co/Dhg2aJkCzf
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) November 19, 2023
政策に期待できないと言う意味を、政府は全く理解できていないと思う
— かいと@高配当投資ねたこれブロガー (@noaki_nakagawa) November 20, 2023
政策に期待できないのもそうだけど、それ以上に
余計なことしかやらないから だと思う…
— Ꭲᴇᗰᴀᖇɪ (@_temarin_) November 20, 2023
違うよ
原因はLGBTだよ。— ばーだっく (@tALO1SH1y7HjJrJ) November 20, 2023
政策云々というレベルよりも、生理的に受け付けないレベルになってきたのだろう。
— Kazumasa Miki (@k_miki) November 20, 2023
物価高も、消費税下げれないのも、
岸田のせいじゃないから、変わっても変わらんで。
むしろ今より悪くなる可能性のが高いと思う。— Kenkakick (@Akathukimi) November 20, 2023
税金の話だけで言えば「減税するために増税します」って言うからダメなんじゃん。じゃぁ、端から取るなよ(ぷんすか。ってなるじゃん。
— たっぷ こんぴゅーたー さーびす (@tap_t) November 20, 2023
4万円減税じゃなく4万円の年内給付であれば支持率も少し上がったと思います。スピードとダイレクト感が必要です。
— す〜さん (@psIl2ackL12X0M0) November 20, 2023
自民の支持者は公明党との連立は望んでいません。あの社交辞令を超えた感のお悔やみの言葉、さらには弔問に駆けつけるトドメ。
政策に期待が持てないのも、信用に欠けるのも、公明党の影が有るからです。
自民はなぜ公明とズブズブなんでしょうか?
縁を切ったら支持率は回復します。断言出来ます。 https://t.co/NbgCFi1ud2— a-mi (@tellbou) November 20, 2023
岸田さん本人も政策で勝負出来ないから、創価学会にあんな媚び方をしているのだろう。
今、岸田自民党を支えているのは創価学会員と利害関係者なんじゃないか。 https://t.co/9KqR8SYi4u
— sasada (@kingsnn) November 20, 2023
自民党2ポイント減
無党派2ポイント増
「野党も」いらないというのが国民の総意内閣支持率急落で初の2割台、不支持理由の最多は「政策に期待できない」47% https://t.co/KFSKwZmVSH
— 佐藤衛二・東京29区(新選挙区) (@EIJISATOQK) November 20, 2023
政党支持率は、自民党が28%(前回調査30%)、日本維新の会が7%(同7%)、立憲民主党が5%(同4%)で、無党派層は48%(同46%)
コロナ禍鎮静も 物価高、時の政権に不平不満がいくのは当り前。どの政党にも期待しない、選挙にも行かないだろう無期待派層が増える現実が厳しい。 https://t.co/BAQXGvGZop
— 深秋二人・Jのある街(まち)で (@MITONo29) November 20, 2023
選挙に行かないお前らが悪いと自民党支持層は言ってる https://t.co/rzIvqg4aME
— 減税カヂメガネ*名称変更(コロナマスク撤廃) (@SuperGT300Japan) November 20, 2023